リタール ePOCKET デジタル ワイヤリング ポケット を使用すれば、機器やシステムのドキュメントを常に最新の状態に保つことができます。さらに、いつでも、どこからでも、どのデバイスからでも直接アクセスすることができます。
これにより、作業の各段階でプロセスをスピードアップさせ、貴重な時間とコストを節約することができます。
リタール ePOCKET – 自動技術で実現するデジタルホーム
New:デジタルで書類を提供
重い紙のフォルダーと高額な印刷コストとお別れです。機器とシステムのドキュメントをePocketにアップロードし、お客様にデジタルで提供しましょう。
これにより、ドキュメントをシステム上にアクセスできるようになります。
詳しくはこちらをご覧ください。
プロジェクトに関わるすべてのスタッフが、迅速かつコスト効率よく、確実に機器やシステムのドキュメントを共有できます。
- 完全なデジタルワークフローで、機器やシステムのドキュメントを即座に利用可能: Eplan P8による配線計画作成から、Eplan Pro Panelによるデジタルツインの生成、, そしてリタール ePOCKETまで
- 統合された Eplan eVIEW を使用した迅速な変更管理 workflow
- 資料作成時の印刷コスト削減
- カーボンフットプリントの削減
- プロジェクトに関わるすべてのスタッフが、ワイヤリング ポケットの最新データを利用できます。
- 変更点の履歴と自動通知により、変更点が不明になることはありません。
必要時の迅速なトラブルシューティングで、安心してご利用いただけます。
- 迅速な情報収集により、メンテナンスと修理にかかる時間を節約
- 現場で適切な筐体を簡単に選定できるため、トラブルシューティングが迅速に行えます 。
- プラントのダウンタイムを低減し、メンテナンス コストの削減につながります。
- 間違った文書に関連するエラーのリスク低減
- 火災リスクの低減 (盤内の紙の保管がなくなります)
- プロジェクトに関わるすべてのスタッフが、ワイヤリング ポケットの最新データを利用できます。
- メンテナンスエンジニアによる継続的な変更点の把握
リタール ePOCKET を使う– デジタル ワイヤリング ポケットの使用方法:
Step 1: ログイン リタール ePocket ※必要に応じて事前に登録してください
Step 2: リタール ePOCKETを開始
Step 3: リタール ePOCKETから銘板のQRコードを読み取ります。
Step 4: ドキュメントを生成します。
要求事項: VX25、VX SE、AX、KXシリーズのQRコード付きリタール製エンクロージャーを使用する必要があります。
デジタル回路図のリタール ePOCKETを使用することで、機械やプラントのドキュメントを常に最新の状態に保つことができます。また、いつでも、どこでも、どのデバイスからでも直接利用できます。これにより、バリューチェーン全体のプロセスが加速され、貴重な時間を節約できます。
Eplan Cloud に登録し、アクティベーション用のQRコードがあるリタールの認定エンクロージャーをお持ちの方なら、どなたでもリタール ePOCKETをご利用いただけます。
マシンドキュメントの作成には、リタールのエンクロージャー(QRコード付き銘板)が必要です。
Eplan Cloud にログインし、リタール ePOCKETサービスにアクセスした後、リタール ePOCKET内から認定されたリタールエンクロージャーの銘板にあるQRコードをスキャンしてください。 QRコードの検証後、機械またはシステムのドキュメントのロックが解除されます。次のダイアログで、すべての情報を含むプロジェクトを作成できます。
リタールePOCKETはブラウザベースのアプリケーションで、現在のバージョンではインターネットブラウザでアクセスできます。サポートされているインターネットブラウザは、一般的なEplan CloudのFAQでご確認いただけます。
リタール ePOCKETは、認定されたリタールのエンクロージャーでのみ使用できます。銘板にあるQRコードで機械またはシステム文書を有効化した後、リタールePOCKETの機械またはシステムのドキュメントを永久的に無料で使用できます。
はい、リタール ePOCKETは、異なるエンクロージャーから複数の銘板QRコードの追加に対応しています。
役割とアクセス権の詳細な説明は、こちらのリンクからご覧いただけます。 Eplan help.
リタールePOCKETにログインすれば、リタールのQRコードをスキャンしなくても、常に組織内のすべての機械やプラントのドキュメントにアクセスできます。唯一の条件は、特定の機械やプラントの文書に対するアクセス権を持っていることです。
特定の機械やプラントのドキュメントでは、必要なアクセス権限により、破壊されたQRコードを新しいものに交換することができます。
プラント全体のエンクロージャを使用して、機械またはプラントのドキュメントを作成できます。その後、機械やプラントのドキュメントにさらにQRコードを追加するオプションがあります。
そして、個々のQRコードから機械やプラントのドキュメントに直接ジャンプすることができます。
Eplan Cloud は、Eplan とリタールのクラウド製品のためのウェブベースのプラットフォームで、インストールは必要ありません。ただし、Eplan Cloudの製品やサービスを利用するためには、Eplan Cloudに登録する必要があります。登録は無料です。
プロジェクトまたは回路図バッグ1つにつき1GBのストレージです。
いいえ。しかし、回路図のプロジェクトであれば、1GBあれば十分余裕があります。
現在、リタールePOCKETサービスの全機能を利用するためには、インターネットへの常時接続が必要です。
はい、4つのレベルがあります。Administrator、Designer、User、Guestの4レベルです。
いいえ、制限はありません。
Eplan eVIEWには常に赤線が含まれているため、Rittal ePOCKETにも常に含まれています。
いいえ、ユーザーアカウントを持っていて、サインインしていることが必要です。さらに、ユーザー管理では、4つの権限レベルでアクセスを制限できます。
はい、一般的なデータ形式はすべて保存可能です。Eplanのヘルプページには、現在承認されているドキュメント形式のリストが表示されます。
メンテナンス作業は、可能な限り勤務時間外に行います。その際は事前にお知らせします。
Eplan Cloudの稼働状況は、Trust Centerでいつでもオンラインで確認できます。
現在、プロジェクトは "移動 "することができません。現在は、ダウンロードし、新しい組織にアップロードするという方法でのみ可能です。
工場の引き渡し後、データはエンドユーザーの組織に移動する必要があります。その際、サブスクリプションの費用もエンドユーザーが負担します。各組織には6ヶ月の試用期間があります。
エンドユーザーにのみ料金が適用されるように、リタール ePOCKET のアクティベーションを選択できます。
はい、回路図を確認ために、リタールePOCKETもコミッショニングに使用できます。また、コミッショニングドキュメントもリタール ePOCKETに保存することが可能です。
常にリタールePOCKETにサインインしている必要があります(アクセス権)。サインインすると、プロジェクトナビゲータを使用して、目的のプロジェクトにクリックして進めます。
また、QRコードを読み取ると、関連するプロジェクトに直接ジャンプできます。
リタール ePOCKETにログインすると、プロジェクトナビゲータから個々のプロジェクトを表示できます。QRコードは、それぞれのリタール ePOCKETのドキュメントで呼び出すことができ、アクセスするために複製することも可能です。
いいえ、登録された正規のユーザーだけがアクセスします。
はい、ユーザー管理では、他社のユーザーへのアクセスも設定できます。
いいえ、AX、KX、VX 25、VX SEエンクロージャーシリーズのリタールQRコードのみ使用可能です。
当社は、一般データ保護規則(GDPR)を厳格に遵守しています。個人データの解析は行いません
基本、ドキュメント、またはライセンスに関する詳細情報は、 こちらから。